ニュース - 鋼材の一般的な種類と用途!
ページ

ニュース

一般的な鋼材の種類と用途!

1 熱間圧延板/熱間圧延鋼板/熱間圧延鋼コイル

熱延コイルは、一般的に中厚広幅鋼帯、熱延薄広幅鋼帯、熱延薄板から構成されます。中厚広幅鋼帯は最も代表的な種類の一つであり、その生産量は熱延コイル総生産量の約3分の2を占めています。中厚広幅鋼帯とは、厚さ3mm以上20mm未満、幅600mm以上の鋼帯を指します。熱延薄広幅鋼帯とは、厚さ3mm未満、幅600mm以上の鋼帯を指します。熱延薄板とは、厚さ3mm未満の一枚の鋼板を指します。

 

主な用途:熱間圧延コイル製品は強度が高く、靭性に優れ、加工や成形が容易で、溶接性も良好などの優れた特性があり、冷間圧延基板、船舶、自動車、橋梁、建設、機械、石油パイプライン、圧力容器などの製造業で広く使用されています。

画像_3921

2 冷間圧延鋼板/冷間圧延コイル

冷間圧延鋼板およびコイルは、熱間圧延コイルを原料とし、再結晶温度以下の常温で圧延された鋼板およびコイルです。板状のものは鋼板(箱型鋼板または平板とも呼ばれます)と呼ばれ、長さが非常に長いです。コイル状のものは鋼帯(コイルとも呼ばれます)と呼ばれ、厚さは0.2~4mm、幅は600~2000mm、長さは1200~6000mmです。

 

主な用途:冷間圧延鋼帯冷間圧延鋼板は、自動車製造、電気製品、鉄道車両、航空、精密機器、食品缶詰など、幅広い用途に使用されています。冷間圧延鋼板は、通常の炭素構造用鋼の熱間圧延鋼帯を原料とし、さらに冷間圧延を施して厚さ4mm未満の鋼板に加工されます。常温で圧延するため酸化鉄を生成せず、冷間圧延鋼板の表面品質が高く、寸法精度も高く、焼鈍処理と相まって、熱間圧延鋼板よりも優れた機械的特性と加工特性を有しています。そのため、多くの分野、特に家電製品製造分野では、熱間圧延鋼板の代替として徐々に利用されつつあります。

 画像_20150409_140121

3 厚板

中板とは厚さ3~25mmの鋼板を指し、厚さ25~100mmのものを厚板、100mmを超えるものを極厚板と呼びます。

 

主な用途:中厚板は主に建設工事、機械製造、容器製造、造船、橋梁建設などに使用されます。各種容器(特に圧力容器)、ボイラー殻、橋梁構造物の製造に使用され、自動車の梁構造、河川・海上輸送船殻、一部の機械部品にも使用され、組み立てや溶接によって大型部品に加工することもできます。

 20190925_IMG_6255

4 帯鋼

帯鋼とは、広義にはコイル全体を指し、コイルの長さは比較的長い平鋼を指します。狭義には、コイルの幅が狭いもの、つまり通常、狭帯鋼、中広帯鋼、特狭帯鋼と呼ばれます。国家統計分類指標によると、600mm未満(600mmを除く)のコイルは狭帯鋼または細帯鋼、600mm以上のコイルは広帯鋼です。

 

主な用途:帯鋼は主に自動車産業、機械製造業、建築、鉄骨構造、日用金物などの分野で使用され、溶接鋼管の製造、冷間成形鋼板の素材、自転車のフレーム、リム、クランプ、ガスケット、スプリングプレート、のこぎり、カミソリの刃などの製造に使用されます。

 2016年1月8日 115811(1)

5 建築資材

(1)鉄筋

鉄筋は、熱間圧延リブ付き鋼棒、HRB製の普通熱間圧延鋼棒の通称であり、その等級の降伏点の最小値はそれぞれH、R、Bで構成されます。これは、熱間圧延(Hot rolled)、リブ付き(Ribbed)、鉄筋(Bars)の3つの単語の頭文字です。耐震構造の適用等級にはより高い要求があり、既存の等級の末尾にEが付きます(例:HRB400E、HRBF400E)。

 異形鉄筋

主な用途:鉄筋は、住宅、橋梁、道路などの土木建設において広く使用されています。高速道路、鉄道、橋梁、暗渠、トンネル、治水施設、ダムなどの公共施設から、住宅建設の基礎、梁、柱、壁、板金などの小さなものまで、鉄筋は欠かせない構造材料です。

 

(2)高速線材は、「ハイライン」とも呼ばれ、線材の一種で、通常は「高速ねじりフリーミル」で圧延された小型コイルを指し、一般的な軟鋼ねじり制御熱間・冷間圧延コイル(ZBH4403-88)や高品質炭素鋼ねじり制御熱間・冷間圧延コイル(ZBH4403-88)、高品質炭素鋼ねじり制御熱間圧延コイル(ZBH44002-88)などによく見られます。

 

主な用途:高圧線は、自動車、機械、建設、家電、金物工具、化学工業、輸送、造船、金属製品、釘製品などの業界で広く使用されています。具体的には、ボルト、ナット、ねじなどの締結具、プレストレス鋼線、撚線鋼線、ばね鋼線、亜鉛メッキ鋼線などの製造に使用されます。

 

(3)丸鋼

「棒鋼」とも呼ばれる、円形断面を持つ長い中実棒です。その規格は直径をミリメートル単位で表します。例えば、「50」は直径50ミリメートルの丸鋼です。丸鋼は、熱間圧延、鍛造、冷間引抜の3種類に分けられます。熱間圧延丸鋼の規格は5.5~250mmです。

 

主な用途:5.5~25 ミリメートルの小さな丸鋼は、主に直線棒の束で供給され、鉄筋、ボルト、さまざまな機械部品に使用されます。25 ミリメートルを超える丸鋼は、主に機械部品の製造やシームレス鋼管のビレットに使用されます。

 

 

6 スチールプロファイル

(1)平鋼棒 幅12~300mm、厚さ4~60mmの長方形断面を持ち、わずかに純粋な鋼のエッジを備えた、プロファイルの一種です。

主な用途:平鋼は完成鋼材に加工することができ、フープ鋼、工具、機械部品の製造に使用され、建築分野ではフレーム構造部品として使用されます。また、溶接管の母材や積層圧延板の薄板母材としても使用できます。ばね用平鋼は、自動車の積層板ばねの組み立てにも使用されます。

 画像_3327

(2)角形鋼は、熱間圧延と冷間圧延(冷間引抜)の2種類に分類され、一般製品は冷間引抜が主流です。熱間圧延角形鋼の一辺の長さは、一般的に5~250mmです。冷間引抜角形鋼は、高品質の炭化物金型を用いて加工するため、サイズは多少小さくなりますが、表面は滑らかで精度が高く、一辺の長さは3~100mmです。

 

主な用途:圧延または機械加工により角断面鋼材に加工されます。主に機械製造、工具・金型製作、部品加工に使用されます。特に冷間引抜鋼は表面状態が良好で、スプレー塗装、研磨、曲げ、穴あけなどの加工に直接使用できるだけでなく、直接めっきを施すことも可能です。これにより、加工時間を大幅に短縮し、加工機械の設置コストを節約できます。

 

(3)チャンネル鋼溝形長鋼、熱間圧延普通チャンネル鋼、冷間成形軽量チャンネル鋼の断面です。熱間圧延普通チャンネル鋼の規格は5~40#で、需給調整により6.5~30#の熱間圧延可変チャンネル鋼も供給可能です。冷間成形チャンネル鋼は、鋼材の形状により、冷間成形等辺チャンネル鋼、冷間成形不等辺チャンネル鋼、冷間成形内辺チャンネル鋼、冷間成形外辺チャンネル鋼の4種類に分けられます。

 

主な用途:スチールチャンネルチャンネル鋼は単独でも使用できますが、Iビームと組み合わせて使用​​されることが多く、主に建築鉄骨構造、自動車製造、その他の産業構造物の製造に使用されます。

 画像_0450

(4)アングル鋼アングル鋼は、一般的にアングル形状で互いに直交する2辺を持つ長い帯状の鋼材です。アングル鋼は炭素鋼構造物に用いられ、単純な断面を持つ形鋼で、良好な溶接性、塑性変形特性、そしてある程度の機械的強度といった要件を満たす用途に使用されます。アングル鋼の原料鋼は低炭素角鋼で、熱間圧延により成形されます。

 

主な用途:アングル鋼は、様々な応力を受ける金属部品の様々なニーズに合わせて成形できるだけでなく、部品間の接合部としても使用できます。アングル鋼は、梁、プラントフレーム、橋梁、送電塔、昇降機・輸送機械、船舶、工業炉、反応塔、コンテナラック、倉庫棚など、様々な建築構造物や工学構造物に広く​​使用されています。

 未分類-1

7本のパイプ

(1)鋼管

溶接鋼管溶接管は、鋼板または鋼帯を曲げ成形した後、溶接して作られます。溶接継目の形状により、直管溶接管とスパイラル溶接管の2種類に分けられます。一般的に、溶接管はこれら2種類の中空円形断面の鋼管を指し、それ以外の非円形鋼管は異形管と呼ばれます。

 无缝管123

鋼管は水圧、曲げ、扁平加工などの試験に使用され、表面品質にも一定の要件があります。通常の納入長さは4.10mですが、固定脚(またはダブル脚)での納入が必要となる場合が多くあります。溶接管は、規定の肉厚に応じて普通鋼管と厚鋼管の2種類に分けられます。鋼管は、管端部の形状により、ねじ込みバックル付きとねじ込みバックルなしの2種類に分けられ、連続敷設の場合はねじ込みバックル付きが多くなります。

 

主な用途:用途に応じて、一般流体輸送溶接管(水道管)、亜鉛メッキ溶接管、酸素吹き込み溶接管、ワイヤーケーシング、ローラー管、深井戸ポンプ管、自動車用管(駆動軸管)、変圧器用管、電気溶接薄肉管、電気溶接異形管などに分けられます。

 

(2)スパイラルパイプ

 

スパイラル溶接管は、一般的にストレートシーム溶接管よりも強度が高く、より細いビレットを使用することでより大きな直径の溶接管を製造できるだけでなく、同じ幅のビレットを使用して異なる直径の溶接管を製造することもできます。ただし、同じ長さのストレートシーム溶接管と比較して、溶接長が30~100%長くなり、生産速度が比較的遅くなります。そのため、小径の溶接管は主にストレートシーム溶接で溶接され、大径の溶接管は主にスパイラル溶接で溶接されます。

 

主な用途:SY5036-83は主に石油、天然ガスの輸送パイプラインに使用され、SY5038-83は高周波重ね溶接法でスパイラルシームを溶接した高周波溶接鋼管で、加圧流体の輸送に使用されます。鋼管の耐圧性、可塑性、溶接加工、成形性に優れています。SY5037-83は、両面自動サブマージアーク溶接、または片面溶接法を使用して、水、ガス、空気、蒸気などの低圧流体全般の輸送に使用されます。

 画像_4126

(3)角パイプ等辺鋼管(辺の長さが等しくない正方形の長方形の管)であり、開梱後、加工処理して平らにし、カールし、溶接して丸管を形成し、丸管から角管に圧延された鋼管です。

主な用途:角管のほとんどは鋼管ですが、構造用角管、装飾用角管、建築用角管などもあります。

 1239

8コーティング

 

(1)亜鉛メッキ鋼板そして亜鉛メッキコイル

 

亜鉛めっき鋼板は表面に亜鉛層を施した鋼板で、一般的に用いられ、費用対効果の高い防錆方法です。初期の亜鉛めっき鋼板は「白鉄」と呼ばれていました。納入形態は、ロール状と平鋼の2種類に分かれます。

 

主な用途:溶融亜鉛めっき鋼板は、製造工程により溶融亜鉛めっき鋼板と電気亜鉛めっき鋼板に分けられます。溶融亜鉛めっき鋼板は亜鉛層が厚く、屋外で使用される耐腐食性に優れた部品の製造に使用されます。電気亜鉛めっき鋼板は亜鉛層の厚さが薄く均一であるため、主に塗装や屋内製品の製造に使用されます。

 2018-06-08 155401

(2)カラーコーティングコイル

カラーコーティングコイルは、溶融亜鉛めっき鋼板、溶融アルミめっき亜鉛板、電気亜鉛めっき鋼板を基材とし、表面前処理(化学脱脂および化成処理)を施した後、表面に単層または複数層の有機塗料を塗布し、焼成・硬化させた製品です。また、様々な色の有機塗料でコーティングされたカラー鋼板コイルもあり、その名がカラーコーティングコイルです。

 

主な用途:建設業界では、屋根、屋根構造、ロールアップドア、キオスク、シャッター、ガードドア、街路シェルター、換気ダクトなど、家具業界では、冷蔵庫、エアコン、電気ストーブ、洗濯機の筐体、石油ストーブなど、運輸業界では、自動車の天井、バックボード、囲い板、車体、トラクター、船舶、バンカーボードなどです。これらの用途の中でも、鉄鋼工場、複合パネル工場、カラースチールタイル工場での使用が最も多くなっています。

Ppgi (2)

 

 


投稿日時: 2023年12月12日

(このウェブサイト上のテキストコンテンツの一部はインターネットから転載されており、より多くの情報を伝えるために転載されています。私たちは原本を尊重し、著作権は原著者に帰属します。ソースが見つからない場合は、ご理解をお願いいたします。削除するためにご連絡ください!)